大阪 城東区の内科、循環器内科クリニック。循環器疾患、生活習慣病の管理、花粉症などアレルギー疾患、禁煙外来対応。
“ドクトル・イトウの地球の果てまで“ 世界60ヶ国以上を訪れた、院長のちょっと変わった見聞録
1年前まではその名前すら知らなかった"ルアンパバーン"。YouTubeで偶然見つけた旅行記で、街全体が世界遺産の街があると知った。ラオスの古都、ルアンバパーン。ラオスは、自分がまだ行ったことのないアジアの国。無性に行きたくなった。
欧米では有名な観光地のようなのだが、日本からのアクセスはなかなか不便だ。乗り継ぎのバンコクでの光景。おでんが普通にODENで売っていた。これには驚いた。
バンコクでプロペラ機に?乗り換え。
ルアンバパーン空港に到着。暑い!
ラオスは元フランス領。街の風景もその面影を色濃く残している。
ルアンバパーンはメコン川沿いに栄えた古都。
ミャンマーもそうだったが、街は結構きれい。
ラオスは敬虔な仏教国。古都ルアンバパーンにはいたるところに寺院がある。
どこかミャンマーに似ているような。
仏様のお顔も独特で、何か穏やかに感じる。
狛犬は神社という感じがするのだが、調べてみると、仏教と共に伝来したのだそうだ。ラオスの狛犬は可愛らしい。
モノトーンな日本の寺院では見られない、朱と金色の世界。
なぜか、ビートルまで奉納されている。
ラオスの寺の中で、最も美しいと言われる ワット・シェントーン。
仏様のお顔も日本とはやや異なる。
曼荼羅の世界。
マイトーン(黄金の木)とよばれる有名なモザイク画。宇宙を感じる。
街なかの学校。
暑い中も、子どもたちは元気に走り回っている。
市場の様子。ミャンマーもそうだったのだが、市場独特の匂いが少なく、臭くない。
商品もきれいに並べられている。
道路は喧騒の世界。傘を指してバイクは当たり前。
街中でよく見かけた、旧ソ連国旗。
スターリンやプーチンのマトリョーシカ。この国が共産国であったことがわかる。
ルアンパバーンに来たならば、必ず行く名所、クワンシーの滝。
駐車場から、なんと、電動カートで入口まで向かう。
駐車場に広がる露天。
川魚などが串焼きで売られている。
何故か卵まで串焼き。
紅芋とバナナの丸焼き。このバナナ、いわゆる日本のバナナではなくて、生では食べれない。焼くと甘みと酸味で、これが美味。
色んな滝を見ながら、遊歩道を登っていく。
入水可能な池もある。
階段状の滝がここの特徴だ。
滝上に滝がある。
緑に包まれて、なんとも美しい。
ここが最上段。
麓の町で昼食。ラオスの象徴、象がいた。
象は耳で体温調節すると言われるが、間近で見ると、象の耳は赤い。
余談にはなるのだが、ラオスの観光地の男性用トイレは、なぜかかなり高い。身長175cmの院長が、つま先立ちでなんとか届く。ラオス人は特に大きくはないので、フランスサイズなのか。。。
パークウー洞窟を目指して、ボートでメコン川を進む。
見えてきた。
河岸絶壁の洞窟に作られたパークウー洞窟。
パークウー洞窟は断崖絶壁の洞窟に作られた寺院だ。
中には大小さまざまな仏像が、約4000体並んでいる。
周辺の住民が毎年、仏像を奉納してくのだそうだ。
この光景に、仏教徒としては、何故か心が落ち着く感じがする。
メコン川に面して、不思議な世界が広がる。
寺院の出店で見かけた子ども。何とも可愛らしい。
ラオスのルアンパバーンといえば托鉢風景。院長の参加してみた。
早朝6時前、おしゃれな街並みも静寂そのもの。
托鉢の準備をする女性たちが忙しそうに働いている。
いわゆる観光客向けに椅子を並べ、托鉢のお供え用のお菓子ともち米、托鉢セットを売っている。
靴を脱いで、椅子に座って、僧たちを待つ。
托鉢が始まった。
結構なスピードで通り過ぎるので、けっこう大変だ。
ひとつまみのもち米とお菓子を、托鉢のかごに入れていく。
現地の方の仕草はやはりさまになる。
1時間足らずで、托鉢は終わる。
この托鉢を観光化されていると揶揄する意見もあるのだが、それが現地へのお布施となるのであれば、それはそれでよいのではと思う。
僧たちが通り過ぎれば、また慌ただしく撤収作業が始まる。
アジア最後の秘境といわれるラオス。首都ヴィエンチャンの評判はあまり良くないのだが、世界遺産ルアンバパーンは治安もよく、食事も美味しくて、また訪れたい街だ。